近い将来、間違いなくインドは今以上の超経済大国になるのでしょうな。その一方、格差が当たり前の文化になっていて、衣類から食料まで徹底的に差別され、上のものが下のものに対してふるう暴力もなんとなく許されちゃってる国とどうやって付き合ってゆくのかな、と思う事しばしば。カースト制度も法律上は廃止されたらしいけど、あくまでも形式的なことだけで、人の意識がそんなに簡単に変わるとは思えないし。漠然と、カースト=民族の違い、みたいな感覚? ま、お国柄だし〜って感じ? 実際、他国がどうこう言う事じゃないけどさ。でもインドの人たちだって、みんながそれを当たり前に受け入れているわけじゃないよねぇ。日本でも頻繁に格差社会なんて言葉を耳にするようになりましたが、何から何までスケール違いすぎでよくわかりません。
遠藤 周作
Amazonで詳しく見るby G-Tools
インドと聞いて思い出す本は、遠藤周作の深い河。途中から涙ながらに読みましたが、確か出版直後のことなので、それってもう13年も前のことなんだ? 月日の過ぎるのは早いよほんと。
衝撃的なストーリーなので、多かれ少なかれ読めば影響を受けてしまうと思います。敬虔なクリスチャンとして知られる遠藤周作が何故インド?と思いつつ読み始めたのですが、私自身が宗教に対してこだわりがないからか、あまり宗教色を感じなかったよう気が。まあそれが"深い河"ってことなのでしょうか。今読んだら違う印象を受けるかも知れないね。
0 件のコメント:
コメントを投稿