ひょっとしてもう梅雨明け?って感じの空でした。
しかし夕方から雷雨。関東はもう梅雨になったんだっけ?
森永ラムネ大好き!と、買ってはみたが、どうにも飲む勇気が湧かない森永ラムネドリンク。
カルピスみたいな感じなのかな。
2021/06/15
2021/06/14
2021/06/03
心の中の月の光に従え
5月の読書記録
日向を掬う / 朝倉宏景
ひきなみ / 千早茜
花の子ども / オイズル・アーヴァ・オウラヴスッドティル
片をつける / 越智月子
ミシンの見る夢 / ビアンカ・ピッツォルノ
かわいいウルフ / 小澤みゆき
あの夏の正解 / 早見和真
にぎやかな落日 / 朝倉かすみ
過ぎにし夏、マーズヒルで / エリザベス・ハモンド
30年目の待ち合わせ エリエット・アベカシス
星の時 / クラリッセ・リスベクトル
あれ?思ったより少ない気がする。
そして全て、初めて読む作家の本ばかり。今気づいた。
日向を掬う / 朝倉宏景
ひきなみ / 千早茜
花の子ども / オイズル・アーヴァ・オウラヴスッドティル
片をつける / 越智月子
ミシンの見る夢 / ビアンカ・ピッツォルノ
かわいいウルフ / 小澤みゆき
あの夏の正解 / 早見和真
にぎやかな落日 / 朝倉かすみ
過ぎにし夏、マーズヒルで / エリザベス・ハモンド
30年目の待ち合わせ エリエット・アベカシス
星の時 / クラリッセ・リスベクトル
あれ?思ったより少ない気がする。
そして全て、初めて読む作家の本ばかり。今気づいた。
2021/05/27
はじめに情念ありき
湿度より肌寒さが勝つ本日。
今日から読み始めた、日向を掬うという小説。まだ半分くらいしか読んでいないけれど、泣いたり声を出して笑ったりと感情が忙しい。
基本的に翻訳本が好きなのですが、ここ数年は日本作家の小説もよく読むようになりました。
というか、本屋さんで外国人作家コーナーを前にした時の、そのあまりにも狭く小さい有様に愕然とするよね。
いつもチェックしている、新潮クレストブックスも、恋するアダム以降は新刊が出ていないし。
こんなことを書きながらも、思わずため息が漏れてしまう。
と言っても、まだまだ読みたいのに読んでいない小説もたくさんあります。
本を開けば違う世界へと旅立てる。読書は日常に欠かせないものですな。
写真は、装画が最高に可愛らしい寺地はるなさんのほたるいしマジカルランド。
日本人作家ものを読むきっかけになったのは、寺地さんの「架空の犬と嘘をつく猫」という本でした。
今日から読み始めた、日向を掬うという小説。まだ半分くらいしか読んでいないけれど、泣いたり声を出して笑ったりと感情が忙しい。
基本的に翻訳本が好きなのですが、ここ数年は日本作家の小説もよく読むようになりました。
というか、本屋さんで外国人作家コーナーを前にした時の、そのあまりにも狭く小さい有様に愕然とするよね。
いつもチェックしている、新潮クレストブックスも、恋するアダム以降は新刊が出ていないし。
こんなことを書きながらも、思わずため息が漏れてしまう。
と言っても、まだまだ読みたいのに読んでいない小説もたくさんあります。
本を開けば違う世界へと旅立てる。読書は日常に欠かせないものですな。
写真は、装画が最高に可愛らしい寺地はるなさんのほたるいしマジカルランド。
日本人作家ものを読むきっかけになったのは、寺地さんの「架空の犬と嘘をつく猫」という本でした。
2021/05/26
茶会は適材適所
今日は久々にカラッと湿度の低い良い天気。
これなら余裕で皆既月食楽しめるなーと思っていましたが、残念ながら夜は雲が出てしまった。
昨日のブログのタイトルがよくなかったの?
昨日誕生日だった、レイモンド・カーヴァーの詩の一説なのですが。
そんな本日ですが、カラッと天気がいいとか言ってる割には、一歩も外に出ませんでした!
写真は昨年10月のもの。
少し前から気になっていること。
仕事などでどれだけ夜更かししても、なんなら早朝に起きた時でも、向かいの建物の一室には電気が灯っていました。
受験生?勉強しているのかな?と思っていたのだが、もう数年その状態。どんな人が住んでいるのかは全然知りません。
もうかなり深夜深くても、あの部屋にも起きている人がいると思うと不思議と安心できる。勝手に同志のような、謎の親近感を抱いたりして。いや、本当に誰がいるのかわからないからね。場合によっては怖い話なんだけど。
それが今年の4月頃から消えていることが多い。というか、ほぼ消えている。
部屋の持ち主は変わっていないと思うのですが、何かな。環境が変わったのかな。
その部屋の人も、向かいの建物の誰かが、そんなこと考えているとは思いもしないよね。
これなら余裕で皆既月食楽しめるなーと思っていましたが、残念ながら夜は雲が出てしまった。
昨日のブログのタイトルがよくなかったの?
昨日誕生日だった、レイモンド・カーヴァーの詩の一説なのですが。
そんな本日ですが、カラッと天気がいいとか言ってる割には、一歩も外に出ませんでした!
写真は昨年10月のもの。
少し前から気になっていること。
仕事などでどれだけ夜更かししても、なんなら早朝に起きた時でも、向かいの建物の一室には電気が灯っていました。
受験生?勉強しているのかな?と思っていたのだが、もう数年その状態。どんな人が住んでいるのかは全然知りません。
もうかなり深夜深くても、あの部屋にも起きている人がいると思うと不思議と安心できる。勝手に同志のような、謎の親近感を抱いたりして。いや、本当に誰がいるのかわからないからね。場合によっては怖い話なんだけど。
それが今年の4月頃から消えていることが多い。というか、ほぼ消えている。
部屋の持ち主は変わっていないと思うのですが、何かな。環境が変わったのかな。
その部屋の人も、向かいの建物の誰かが、そんなこと考えているとは思いもしないよね。
2021/05/25
夜になると雲が出て、月をその奥に隠す。
何年も前だけれど、一時期通っていた美容院が閉店していた。驚き。
美容師さんの顔も名前も全く覚えていないけれど、ぐうたらなのび太が教育に悪いからと親にドラえもんは見させてもらえなかったとか、高知県では美容院のお休みは月曜日で床屋のお休みが火曜日とか。そんな他愛のない会話をいくつも覚えている。不思議なものだなぁと流れる雲を見ながら考えていました。
先日も似たようなことが。
スーパーで買い物をしていたら、以前の職場にいた人によく似た女性を見かけた。
その女性の最寄り駅、結構すごい事故に遭ったのに無傷で生還、写真ですら見たことのない一緒に暮らしている犬の種類や名前まで覚えているのに、彼女自身の名前はさっぱり思い出せない。
面白いよねーほんと。人の名前ってそんなにあっさり忘れちゃうものなのかな。
写真は先日の野良バラ。
3つの蕾もしっかり開きました。私の身長より大きいんだよね、このバラの木。
美容師さんの顔も名前も全く覚えていないけれど、ぐうたらなのび太が教育に悪いからと親にドラえもんは見させてもらえなかったとか、高知県では美容院のお休みは月曜日で床屋のお休みが火曜日とか。そんな他愛のない会話をいくつも覚えている。不思議なものだなぁと流れる雲を見ながら考えていました。
先日も似たようなことが。
スーパーで買い物をしていたら、以前の職場にいた人によく似た女性を見かけた。
その女性の最寄り駅、結構すごい事故に遭ったのに無傷で生還、写真ですら見たことのない一緒に暮らしている犬の種類や名前まで覚えているのに、彼女自身の名前はさっぱり思い出せない。
面白いよねーほんと。人の名前ってそんなにあっさり忘れちゃうものなのかな。
写真は先日の野良バラ。
3つの蕾もしっかり開きました。私の身長より大きいんだよね、このバラの木。
長い長いねこの歌
猫の数だけ歌がある。猫と暮らす多くの人が、その猫のテーマソングを作ってしまう猫飼いあるあるですね。
うちの場合、おととうみ、それぞれのテーマソングの他に、尻尾くねくねさせている時の歌、ウ○チの時の応援歌やウン○を称える歌、顔を拭いたり歯磨きする時の歌など。
そして本日。「食べ残しフードを片付けようとしたら猫が再び食べ始めたため、その様子をそっと見守り傍で待つ時の歌」が新たに生まれました。いぇーい!昭和歌謡風です。
しかしなぜ人類は、猫の様子を歌ってしまうのか。歌にせずにはいられないのか。
その謎を解明すべく、我々はアマゾンの奥地へと向かったのである(続かない)。
うちの場合、おととうみ、それぞれのテーマソングの他に、尻尾くねくねさせている時の歌、ウ○チの時の応援歌やウン○を称える歌、顔を拭いたり歯磨きする時の歌など。
そして本日。「食べ残しフードを片付けようとしたら猫が再び食べ始めたため、その様子をそっと見守り傍で待つ時の歌」が新たに生まれました。いぇーい!昭和歌謡風です。
しかしなぜ人類は、猫の様子を歌ってしまうのか。歌にせずにはいられないのか。
その謎を解明すべく、我々はアマゾンの奥地へと向かったのである(続かない)。
2021/05/21
ハゲニアの木の洞
もう梅雨のような天気。湿度が高すぎて辛い一日。
お気に入りのパン屋さん、タイミングによって長蛇の列だったりするけれど、この天気ならと思って行ったら、空いていました。よかった!!
と言っても、店頭に数人並んでしまうのですが。
花の子どもという本を読み始めたら、ココアのスープという言葉が出てきて。
ココアのスープ?食事のメニューだから、私が想像しているココアとは違うよね。
と、レシピを探してしまった。簡単に作れそう。作るかどうかはわかりませんが。
iPhoneのカメラロール For Youに表示された2年前の写真。
ムーミンバレーパークに行ったのが2年前。一日あっという間とか言っているけれど、遠い昔のように感じる不思議。
お気に入りのパン屋さん、タイミングによって長蛇の列だったりするけれど、この天気ならと思って行ったら、空いていました。よかった!!
と言っても、店頭に数人並んでしまうのですが。
花の子どもという本を読み始めたら、ココアのスープという言葉が出てきて。
ココアのスープ?食事のメニューだから、私が想像しているココアとは違うよね。
と、レシピを探してしまった。簡単に作れそう。作るかどうかはわかりませんが。
iPhoneのカメラロール For Youに表示された2年前の写真。
ムーミンバレーパークに行ったのが2年前。一日あっという間とか言っているけれど、遠い昔のように感じる不思議。
2021/05/20
読書は私たちにまだ見ぬ友人を連れてくる
今日は読書日和。というか、なんらかの工事で夕方までテレビも見られずインターネットも使えないらしいので、大人しく本を読んでいました。
4月の読書記録(唐突に)
・ジャックポット / 筒井康隆
・ワンさぶ子の怠惰な冒険 / 宮下奈都
・グレゴワールと老書店主 / マルク・ロジェ
・恋するアダム / イアン・マキューアン
・つまらない住宅地のすべての家 / 津村記久子
・テスカトリポカ/ 佐藤究
・消失の星 / ジュリア・フィリップス
・戻ってきた娘 / ドナテッラ・ディ・ピエトラントニオ
・サキの忘れ物 / 津村記久子
・ムーンライト・イン / 中島京子
・クララとお日さま / カズオ・イシグロ
・9月9日9時9分 / 一木けい
ジャックポットはみんなが知ってる筒井康隆。これこそ筒井康隆と思って読んでいると、最後に出てくる亡き息子との夢の中での対話で泣かされる。
恋するアダムは私たちが知らない1980年代の話。
アラン・チューリングは生きているし、フォークランド戦争にイギリスは敗北。ジョン・レノンも健在でビートルズは20年ぶりに再結成。 そんな時代に繰り広げられる、アンドロイドと30歳の冴えない男、男が住むアパートの上階に暮らす20歳の女性のユニークな関係が描かれています。
パラレルな時代背景にワクワクしながら読み進め、バラバラだったピースが次々と繋がるたびに訪れる高揚感に溺れそうになりました。
これまた唐突に、遊歩道脇に突然現れた薔薇の花。野良バラ。野薔薇か。
薔薇は簡単に接木できると母が言っていたけど、誰かが育てたのかな?
本の感想続きはまた気が向いたら。
プーチン歳とったねー(今、ロシアのニュース見ている)。
夜10時からBSの国際報道を見て、その流れで聖火リレーのデイリーハイライトも見てしまう。
オリンピック開催が問われる中、聖火ランナーそれぞれのドラマに胸が熱くなる。
4月の読書記録(唐突に)
・ジャックポット / 筒井康隆
・ワンさぶ子の怠惰な冒険 / 宮下奈都
・グレゴワールと老書店主 / マルク・ロジェ
・恋するアダム / イアン・マキューアン
・つまらない住宅地のすべての家 / 津村記久子
・テスカトリポカ/ 佐藤究
・消失の星 / ジュリア・フィリップス
・戻ってきた娘 / ドナテッラ・ディ・ピエトラントニオ
・サキの忘れ物 / 津村記久子
・ムーンライト・イン / 中島京子
・クララとお日さま / カズオ・イシグロ
・9月9日9時9分 / 一木けい
ジャックポットはみんなが知ってる筒井康隆。これこそ筒井康隆と思って読んでいると、最後に出てくる亡き息子との夢の中での対話で泣かされる。
恋するアダムは私たちが知らない1980年代の話。
アラン・チューリングは生きているし、フォークランド戦争にイギリスは敗北。ジョン・レノンも健在でビートルズは20年ぶりに再結成。 そんな時代に繰り広げられる、アンドロイドと30歳の冴えない男、男が住むアパートの上階に暮らす20歳の女性のユニークな関係が描かれています。
パラレルな時代背景にワクワクしながら読み進め、バラバラだったピースが次々と繋がるたびに訪れる高揚感に溺れそうになりました。
これまた唐突に、遊歩道脇に突然現れた薔薇の花。野良バラ。野薔薇か。
薔薇は簡単に接木できると母が言っていたけど、誰かが育てたのかな?
本の感想続きはまた気が向いたら。
プーチン歳とったねー(今、ロシアのニュース見ている)。
夜10時からBSの国際報道を見て、その流れで聖火リレーのデイリーハイライトも見てしまう。
オリンピック開催が問われる中、聖火ランナーそれぞれのドラマに胸が熱くなる。
2021/05/19
2021/04/16
2021/04/15
世界に不要なものなし
10年ほど前の写真だけれど、このお店今はどうなっているのかな。
昨日は深夜2時まで読書してしまい、なんだかんだで2時半就寝。
毎朝5時には起きていますが、今日は頑張って5時15分くらいまで寝ていました。それでも睡眠時間3時間弱だったので、今猛烈に眠い。
国別フィギュアはしっかり見ました。シーズン終盤も終盤だし、健康第一でお願いしたいです。
2021/04/14
なにしろ本を読んでいる。
久しぶりにmixiにアクセスしてみました!
もうすっっっっっっかり忘れていたんだけどね。何年か前に思い出した時は、自分のページが開けなかったんですよ。もう無きものと思っていたのだが、なぜか繋がりましたよ。
新着メッセージが2件、「オークリーのサングラス」「レイバンのサングラス」。って何でステマメールってサングラスなの?
当時の私の自己紹介によると、小説を月10冊、映画はスクリーンとDVD合わせて20本鑑賞と書いてありましたが、今は逆転しています。小説が20冊くらい、映画は10本くらいかな。スクリーンでは久しく見ていない。uniを亡くした後、映画館からかなり遠ざかってしまって、なんだかんだでまだ戻らない。
その分の時間が読書にシフトした感じ。今読んでいるのは、ジュリア・フィリップスの消失の惑星(ほし)という小説です。
もうすっっっっっっかり忘れていたんだけどね。何年か前に思い出した時は、自分のページが開けなかったんですよ。もう無きものと思っていたのだが、なぜか繋がりましたよ。
新着メッセージが2件、「オークリーのサングラス」「レイバンのサングラス」。って何でステマメールってサングラスなの?
当時の私の自己紹介によると、小説を月10冊、映画はスクリーンとDVD合わせて20本鑑賞と書いてありましたが、今は逆転しています。小説が20冊くらい、映画は10本くらいかな。スクリーンでは久しく見ていない。uniを亡くした後、映画館からかなり遠ざかってしまって、なんだかんだでまだ戻らない。
その分の時間が読書にシフトした感じ。今読んでいるのは、ジュリア・フィリップスの消失の惑星(ほし)という小説です。
2021/04/01
2021/03/16
すべての神の創造物の中で、唯一だれの奴隷にならないものがいる
イエネコの祖先、リビアヤマネコの気質を継いでいるというキジトラ。
甘えん坊が多いと聞きますが、おとも本当に甘えん坊。肛門腺を出してアピールするほどの甘ったれっぷりです。
肛門腺とはスカンクのガスと同じものですが、稀に構ってアピールで出してしまう猫もいるとのこと。
しかしおとの場合、噴霧されても部屋中が臭うというわけではないんですよ。
なんか臭い?なに?なに?と臭いのもとを探りつつ、ヒットした時の衝撃。
それを表す言葉が私の中にないのが残念ですが、楽しかったあんな日や辛かったこんな日がうっかり走馬灯のように脳裏によぎりそうというか、気を抜くと召されそうというか。
もはや兵器と言っても過言ではないレベルの異臭です。まあ洗えば落ちるんだけど。
それにしてもこんなにふわふわと可愛い猫ちゃーんの体内に、あんな恐ろしい物質を隠し持っているとは。
ほんと猫は最強ですね。
甘えん坊が多いと聞きますが、おとも本当に甘えん坊。肛門腺を出してアピールするほどの甘ったれっぷりです。
肛門腺とはスカンクのガスと同じものですが、稀に構ってアピールで出してしまう猫もいるとのこと。
しかしおとの場合、噴霧されても部屋中が臭うというわけではないんですよ。
なんか臭い?なに?なに?と臭いのもとを探りつつ、ヒットした時の衝撃。
それを表す言葉が私の中にないのが残念ですが、楽しかったあんな日や辛かったこんな日がうっかり走馬灯のように脳裏によぎりそうというか、気を抜くと召されそうというか。
もはや兵器と言っても過言ではないレベルの異臭です。まあ洗えば落ちるんだけど。
それにしてもこんなにふわふわと可愛い猫ちゃーんの体内に、あんな恐ろしい物質を隠し持っているとは。
ほんと猫は最強ですね。
2020/12/14
本質を語るにはわずかな言葉でいい
練りカラシが買えない。
あの箱入りのチューブのやつ。いや、瓶入りでもなんでもいいんだけど。
今日こそは買わないとと、買い物に行くたびに思っているのに忘れる。
なんでか忘れる。
多分、呪いなんじゃないかな。
私の誕生の祝祭に、皿が足りないのを理由に招かれなかった13人目だか8人目だかの魔法使いにかけられた呪いかもしれない。なにしろ、他のものは忘れずに買っているのに、練りからしだけ毎回忘れるのだから。
しかし練りからしっていつ使います?
うちはおでんの時のみ。なければないで、マスタードで間に合わせてしまう。
何を隠そう私はマスタードが大好きなんですよ。マスタード味わいたくてウインナー茹でたりするくらい。
だからおでんもマスタードで充分なんです。いやむしろマスタードで食べたい。おでんにマスタード美味しいよ!
多分、いつも買い忘れる理由はそれだよね。
そもそも私が生まれた時に祝祭なんてやってないし。
眠れる森の美女じゃないんだから。
子供の頃に読んだ眠れる森の美女は、王子様があわられてハッピーエンドでした。
その後に読んだ、シャルル・ペローバージョン。
王子様と結婚してめでたしめでたし。。。と思いきや、実は王子の母親(王妃)が人食い鬼で、王子と王女の子供を食べようとするという地獄のような内容だった。あれ本当に驚いたな。
今週のたなくじ。
オリオン座を見つけられるかな?
毎週月曜日にたなくじ写真を撮っているから、iPhone写真のピープルのサムネが爆笑田中さんになっている問題ね。
あの箱入りのチューブのやつ。いや、瓶入りでもなんでもいいんだけど。
今日こそは買わないとと、買い物に行くたびに思っているのに忘れる。
なんでか忘れる。
多分、呪いなんじゃないかな。
私の誕生の祝祭に、皿が足りないのを理由に招かれなかった13人目だか8人目だかの魔法使いにかけられた呪いかもしれない。なにしろ、他のものは忘れずに買っているのに、練りからしだけ毎回忘れるのだから。
しかし練りからしっていつ使います?
うちはおでんの時のみ。なければないで、マスタードで間に合わせてしまう。
何を隠そう私はマスタードが大好きなんですよ。マスタード味わいたくてウインナー茹でたりするくらい。
だからおでんもマスタードで充分なんです。いやむしろマスタードで食べたい。おでんにマスタード美味しいよ!
多分、いつも買い忘れる理由はそれだよね。
そもそも私が生まれた時に祝祭なんてやってないし。
眠れる森の美女じゃないんだから。
子供の頃に読んだ眠れる森の美女は、王子様があわられてハッピーエンドでした。
その後に読んだ、シャルル・ペローバージョン。
王子様と結婚してめでたしめでたし。。。と思いきや、実は王子の母親(王妃)が人食い鬼で、王子と王女の子供を食べようとするという地獄のような内容だった。あれ本当に驚いたな。
今週のたなくじ。
オリオン座を見つけられるかな?
毎週月曜日にたなくじ写真を撮っているから、iPhone写真のピープルのサムネが爆笑田中さんになっている問題ね。
2020/12/10
生きることは驚きに満ちているので、他のことにかかずらう時間はほとんどない
天気予報が外れまくっている。
諸々の技術が発達しているのだから、予測しづらい気象状態ということなのでしょうか。
晴れマークなのに全く日が射さず、今日は雨が降るかもと聞いたはずなのに青空が。
何にせよ、未来の予測なんてできるわけないよ!と、思い知らされた2020年。
今年の初めに未知の感染症が中国で?と耳にした時、その感染症にここまで支配される日々を過ごすとは。感染症で東京オリンピックが開催できない事態に陥るなんて、想像すらしなかった。ほんと驚きだよ。
驚きといえば。
いつも通りに粉やバターや水を入れてホームベーカリーのスイッチを入れて。
当たり前にいつも通りの食パンが焼けると思っていたのに、うちのホームベーカリーはカッチカチの四角い物体を生み出しました。
何がどうした。とうとうこれも壊れたかな(3台目)。。。と思ってよくよく見たら、設定が変わってた。
さて犯人はどちらでしょう。
炊飯器やらホームベーカリーの上によく乗っているのはおと。
でも、ピピッとボタンを押しちゃうのはうみ。
フリーだったキッチンとリビングの間にはドアを付けたのですが、それがどうしたと軽やかに突破するうみと、力づくで突破するおと。
それなら鍵つけちゃうもんね。と、しばらく鍵付きの状態でいましたが、つい先日その鍵も突破されてしまった。天才か。天才猫か君ら。
諸々の技術が発達しているのだから、予測しづらい気象状態ということなのでしょうか。
晴れマークなのに全く日が射さず、今日は雨が降るかもと聞いたはずなのに青空が。
何にせよ、未来の予測なんてできるわけないよ!と、思い知らされた2020年。
今年の初めに未知の感染症が中国で?と耳にした時、その感染症にここまで支配される日々を過ごすとは。感染症で東京オリンピックが開催できない事態に陥るなんて、想像すらしなかった。ほんと驚きだよ。
驚きといえば。
いつも通りに粉やバターや水を入れてホームベーカリーのスイッチを入れて。
当たり前にいつも通りの食パンが焼けると思っていたのに、うちのホームベーカリーはカッチカチの四角い物体を生み出しました。
何がどうした。とうとうこれも壊れたかな(3台目)。。。と思ってよくよく見たら、設定が変わってた。
さて犯人はどちらでしょう。
炊飯器やらホームベーカリーの上によく乗っているのはおと。
でも、ピピッとボタンを押しちゃうのはうみ。
フリーだったキッチンとリビングの間にはドアを付けたのですが、それがどうしたと軽やかに突破するうみと、力づくで突破するおと。
それなら鍵つけちゃうもんね。と、しばらく鍵付きの状態でいましたが、つい先日その鍵も突破されてしまった。天才か。天才猫か君ら。
2020/11/06
2020/11/01
2020/04/01
2020/01/22
2019/08/23
壊すとカギ代20ドルよ
今年はアウトプットを心がけようと思っていたのだが既に8月も終わり。
いろいろ落ち着いてきたから、今からでもね。何かを始めるのに遅すぎることはないってジェーン・フォンダも言ってたし(多分)。
そういえば放ったらかしのHPどうなってんのかなとチェックしたら、まだありました! 当たり前か。
日付を見ると20年以上前ですよ。日記を読んでいると、淀川さんが亡くなった話とか、テレビにオマリー選手が出ていると思ったらクリントン大統領だったとか、今日の東スポの見出しが「堺すすむとTMレボリューション、親子だった?」で笑ったとか。いちいち話題が古すぎて! だから当たり前なんだけど!
写真はおと(手前)とうみ。
乗ってはいけないところに乗っています。この後、キッチンとリビングの間にドアをつけました。
いろいろ落ち着いてきたから、今からでもね。何かを始めるのに遅すぎることはないってジェーン・フォンダも言ってたし(多分)。
そういえば放ったらかしのHPどうなってんのかなとチェックしたら、まだありました! 当たり前か。
日付を見ると20年以上前ですよ。日記を読んでいると、淀川さんが亡くなった話とか、テレビにオマリー選手が出ていると思ったらクリントン大統領だったとか、今日の東スポの見出しが「堺すすむとTMレボリューション、親子だった?」で笑ったとか。いちいち話題が古すぎて! だから当たり前なんだけど!
写真はおと(手前)とうみ。
乗ってはいけないところに乗っています。この後、キッチンとリビングの間にドアをつけました。
2018/04/13
ルーヴルの猫
乙女椿が咲いていると、全ての花びらに傷のない完璧な花を探してしまう。
もう何年も前だけど、アメリカのドラマ「デスパレートな妻たち」で、花びらすべてに傷のないバラを探していくつもの花屋を回ったってエピソードがありましたね。そこだけ聞くとロマンチックな感じするけど、あのドラマだから結局ドロドロの関係になってたな。
*今日の猫本*
ルーブルの猫。久々に読んだ松本大洋さんの漫画。
タイトルのまんま、ルーヴル美術館に住み着いた不思議な猫たちの話。これ最高に好きな話で、最後の方は感動で震えながら読んでいました。
朝起きて、窓の外を見たらお月さんがいた。
ここ数日、寝るときに月見えないなーと思ってたんだけど、朝来たか。細い。丸くても細くても、白い月を見ると落ち着く。
2018/04/01
2018/02/11
ことらちゃんの冒険
オリンピック開幕から3日目。毎日しっかり見ていますよ。冬のオリンピックってこの時にしか見られない競技が多いからか何見ても楽しいよ。
フィギュアスケートは団体戦前半が終わり、今日はペアのフリーまで終了したところで日本は5位。オリンピックだからどうしても順位やメダルの話になっちゃうけど、フィギュアに関しては代表に選ばれたのだから頑張ってというより、代表を勝ち取ったのだから存分に楽しんで!という気持ちで応援しています。
今日も一見パーフェクトに見えた宮原選手の得点が意外に低くて騒然となりましたが、プロトコルやスロー再生見て納得。それよか、怪我による長期離脱からここまで戻せたこと、以前は自信なさげにインタビューを受けていた宮原さんが、瞳を輝かせてハキハキと話している姿に感動しています。
あと、これこそオリンピックという機会にしかお目にかかれないのでは?という競技、リュージュ。これだけ諸々の技術が進んでいるのだから、もうちょっとわかりやすい見せ方ないのかね。と思いつつ観戦してたけどさ、トップの選手との合成映像を見せたりと若干の進歩はあるんだよね。それでもよくわからないまま見ているんだけど。
*今日の猫本*
ことらちゃんの大冒険、 トラに似ているやんちゃな猫の男の子のお話。1971年に刊行されたものの復刻版です。
石井桃子さんと深沢紅子さんのゴールデンコンビによる可愛いお話。石井さん深沢さんというと山のトムさんの印象が大きいけど、こちらはファンタジーです。
やんちゃで暴走しがちで失敗しても懲りずに突き進む、元気いっぱいのことらちゃん。読んでいるうちに思わず声を出して笑ってしまう可愛い本ですよ。イラストが何しろ可愛くて和みます。
2018/02/07
猫ジャケ〜素晴らしきネコードの世界
ねほりんばほりん面白いなー。以前からずっと見ているのですが、知らない世界だらけで本当に勉強になります。
今回はホストを巡る女の争い。システムとしては財力がモノをいうわかりやすい世界なのですが、それだけに関わる人たちの闇は深そうだよね。わかりやすい世界って残酷だし。
なーんて書いていますが、実はバイプレイヤーズが今日から始まってるの知らずに見逃してがっくりしています。どこかで見られるよね。続編も深夜にやるのかと思ってたよー。
*今日の猫本*
猫ジャケ〜素晴らしきネコードの世界と、猫ジャケ2〜もっと素晴らしきネコードの世界です。
世界中の猫ジャケレコードが紹介されている本。こんなにあるの?と驚いていたのに第二弾も出版されてびっくりしました。何しろ猫ジャケ中心で解説がコンパクトなところも気に入っています。
一昨年にレコードプレーヤー購入以来、CDさっぱり買わなくなってしまった。レコードかデータを買っています。特に音にこだわりとかないんだけどね。
いよいよオリンピック始まるね。
心配していた羽生選手の近況も報じられるようになって一安心ですよ。今回のオリンピックは競技や選手より他の情報が多くて違和感もあるのですが、逆にマスコミが選手に集中しなくていいかなーなんて気も。
2018/02/02
猫といっしょにいるだけで
アンナチュラル面白いなー。今見ているドラマは、アンナチュラル、anone、オーマイジャンプの3つかな。あとクリミナルマインド。今シーズンはDr.リードの受難で見ているこっちが辛いけど、あと一話頑張ります。
オリンピック開幕1週間前。あっという間に始まってあっという間に終わってしまうのでしょうが、連日のようにフィギュアスケートが放送されるのでそりゃ楽しみ。スノボとかジャンプとか、他の競技も本当に楽しみ。
時差のないオリンピックは家で仕事していて良かったと思うけど、テレビ観戦のしわ寄せで廃人のようになるんだろうな。インフル明けだし体力蓄えておかないと!
*今日の猫本*
森下典子さんの猫といっしよにいるだけで。
母と二人暮らしの小説家(本人)。スランプに陥り、立ち寄った神社で思わず「しあわせをください」とつぶやいた翌日、自宅の植え込みに現れた猫ファミリー。猫は嫌いと言っていた母娘と猫たちの生活を綴ったお話です。
作家さん自身の話だし、猫と暮らす人には共感ポイント多いんじゃないでしょうか。
不思議なんだよね。私も猫と暮らす前は過不足なく普通に暮らしていると思っていましたよ。でもある日突然猫が加わって、あっという間に猫との暮らしが当たり前になってしまった。というか、完全に猫中心の生活。猫と暮らす以前の生活はなんだったんだ?ってくらい猫様至上主義の日々を送っています。
2018/02/01
猫ヲ読ム
雨は夜更け過ぎに雪へと変わりました。夜更け過ぎっていつよ?と思って調べたら、21時から24時じゃね?って書いてあったから多分OK。
前回の雪も残っていますよ。なんなら前回の雪の時に誰かが作ったかまくらも、若干壁が薄くなったまま残っています。私は通勤がないので影響も少ないのですが、出なくちゃならない人は大変だと思う。首都圏は雪に弱いからな。
いまハマっている猫ヲ読ムという本。小説家や評論家、漫画家、詩人、映画監督などが綴った猫への思いがイラストといっしょに紹介されています。
面白いよこれ。ハードカバーでしっかりとした作りですが、大きさは文庫本程度。どこから読んでも大丈夫だから、寝る前に少しずつ楽しむのも良さそう。
お風呂場の電球をLEDに変えたら、それまで藤色と思っていた入浴剤が今日は桜色になりました。本当は何色なのかな。人間の目には黄色一色に見える花も、ミツバチの目には花びらは白、蜜が多い部分は赤く見えているそう。
2018/01/31
super blue blood moon
散々晴れの日が続いていたのに、皆既月食のタイミングに雲が出るとかなに?と心配していましたが、大きくて赤い月が綺麗に見えている。理屈はわかるけど本当に不思議。
先週土曜日にB型インフルエンザと診断されて今日が5日目。
今年はB型流行っているよ!と散々言われていたので、初期症状が出た時点で医者に行ったのが良かったのか、月曜日には平熱になり腹具合も悪くならず。しかし関節痛は若干ある。
足の甲が痛い。関節痛で足の甲?って検索するとリフスラン関節症がヒットしました。ここか。羽生くんが以前痛めていたの。歩いても座っても違和感半端ないですよ。
しかしインフルエンザになって一番面倒なのは、マスクしているとiPhoneが顔認証してくれないってこと。マスク外せばいいだけなんだけど、つい忘れるよね。そりゃ忘れるよね。
地味に続けているポケ森。小さいスケートリンク並べてみた。みんながくるくるスピンしていて可愛い。
2018/01/16
イカレた奴は砂漠好きが多い
KALDIで平積みになっていたBonomiのお菓子。どちらも美味しかった。
KALDIで売っているお菓子って一期一会的なものもあるから、次に同じものが買えるかどうか。何しろ試してみよう!ととりあえず買ってしまうこと多いです。
今日のタイトル、イカレた奴は砂漠好きが多い は、さっき見たクリミナルマインドのロッシの言葉。マンソンファミリーを例えに出していた。ドラマ見ながら思わずメモってしまったけどほんとかな。ガルシアは非暴力を基準に食べるものを選んでいるそう。ベジタリアンってこと?
2018/01/15
刑事モース オックスフォード事件簿。録画していた16話と17話をようやく見終えました。
今回は病院や原子力発電所などが舞台だったので、時代感出ていて面白かった。このシリーズはストーリーも面白いけれど、自然豊かなオックスフォードの雰囲気や町並み、服や髪型、インテリアなども楽しみにしています。
イギリスは制服も可愛いしね。ナースの帽子にレースが付いていたような。。。後でチェックしようと思いつつ忘れてしまった。
このシリーズ、NHKでも放送が始まるとのことで、チェックして見たら全9話って書いてある。9話までがワンシーズンだったっけ? wowowだとたまに2話ずつ放送しているみたいだけど、もうよく覚えていないしNHKでもしっかり見るつもりです。
イギリスのドラマって地味ながら面白いのが多いような気がして好き。人物描写も丁寧だし全体的に静かな雰囲気。ザ・ミッシングやケースセンシティブ、埋もれる殺意とか。多分、忘れちゃってるのもたくさんあるんだよね。イギリスドラマチャンネルとか作ってくれないかな。
もうすぐ冬季オリンピック。そちらに気を取られすぎて、全豪オープンテニスのことをすっかり忘れていました。テレビ見て、あれ何やってんの?ってぽかーんとしたくらい。
そんな状態からごめんなさいって感じだけど、西岡選手がシード27のコールシュライバーに勝ってフォー!!ってなっていたら、杉田選手がシード8のソック選手に勝利。ソック選手は腹具合でも悪いの?ってくらい動きが重く見えたけど、杉田選手が何しろ良かった。
明日は大阪選手出てくるかな?あまりがっつりは見られませんが、テレビ流しっぱなしで仕事します。
今回は病院や原子力発電所などが舞台だったので、時代感出ていて面白かった。このシリーズはストーリーも面白いけれど、自然豊かなオックスフォードの雰囲気や町並み、服や髪型、インテリアなども楽しみにしています。
イギリスは制服も可愛いしね。ナースの帽子にレースが付いていたような。。。後でチェックしようと思いつつ忘れてしまった。
このシリーズ、NHKでも放送が始まるとのことで、チェックして見たら全9話って書いてある。9話までがワンシーズンだったっけ? wowowだとたまに2話ずつ放送しているみたいだけど、もうよく覚えていないしNHKでもしっかり見るつもりです。
イギリスのドラマって地味ながら面白いのが多いような気がして好き。人物描写も丁寧だし全体的に静かな雰囲気。ザ・ミッシングやケースセンシティブ、埋もれる殺意とか。多分、忘れちゃってるのもたくさんあるんだよね。イギリスドラマチャンネルとか作ってくれないかな。
もうすぐ冬季オリンピック。そちらに気を取られすぎて、全豪オープンテニスのことをすっかり忘れていました。テレビ見て、あれ何やってんの?ってぽかーんとしたくらい。
そんな状態からごめんなさいって感じだけど、西岡選手がシード27のコールシュライバーに勝ってフォー!!ってなっていたら、杉田選手がシード8のソック選手に勝利。ソック選手は腹具合でも悪いの?ってくらい動きが重く見えたけど、杉田選手が何しろ良かった。
明日は大阪選手出てくるかな?あまりがっつりは見られませんが、テレビ流しっぱなしで仕事します。
2018/01/14
心は頭より賢い
ほとんど室内で過ごしていましたが、ちょっと外に出た時の寒さにびっくり。
タイトルは昨日見た「マッドプロフェッサー 悪の境界線」という映画の中で出てきた言葉。ちょっとねぇ邦題から受ける印象とは違う内容でしたよ。
教授から「卒業するための単位が欲しければ自分を殺せ」と依頼された男子大学生とその友達が、いろんなトラブルに巻き込まれるストーリー。若干コメディっぽいところもあったりします。
スペインの映画なのですが、一番前のめりになったのが壁墓地の場面。スペインって壁墓地なんだ?しかも壁が高いから、一番上なんて背が高くても届かなそう。撮影はアンダルシア地方らしいけど。
映画自体は、翌日には見たことすら忘れていそうなんだけど、「生命力は伝染する」とか、ちょいちょい気になる言葉が出てきます。
ちなみに原題はAsesinos inocentesで、それもちょっと違うような気がする。
2018/01/13
2018/01/12
Don't hang up
アメリカのユーチューバーの処分についての報道を見た後に見た映画。「Don't hang up」というタイトルでしたが、偶然にもSNSなどを使ってイタズラ動画をネットにあげている若者たちが復讐されるという内容でした(さらっとネタバレ)。
なんだろ。冒頭がイタズラ(というにはあまりにも悪質だが)から始まったので、ひねりのあるオチを期待していたんだけど、あそんな感じ?みたいな終わり方。見事にどのキャラにも共感できない内容です。
それにしても見ず知らずの他人に不快になるほどのイタズラをして何がそんなに楽しいんだろう。テレビがあまりにも自粛しちゃうから、より過激なものがネットに流れちゃうのかな。
最近ふと思うのですが、ずっと以前に見た映画や小説に出てくるディストピアの世界に近づいているんじゃないかなって。
でも、小説などを読んで想像していたディストピアは何か強いものに支配されているんだけど、現実には民意でそっちに寄ってっちゃってる感じ。だからあまり悲観はしてないのですが。
なんだろ。冒頭がイタズラ(というにはあまりにも悪質だが)から始まったので、ひねりのあるオチを期待していたんだけど、あそんな感じ?みたいな終わり方。見事にどのキャラにも共感できない内容です。
それにしても見ず知らずの他人に不快になるほどのイタズラをして何がそんなに楽しいんだろう。テレビがあまりにも自粛しちゃうから、より過激なものがネットに流れちゃうのかな。
最近ふと思うのですが、ずっと以前に見た映画や小説に出てくるディストピアの世界に近づいているんじゃないかなって。
でも、小説などを読んで想像していたディストピアは何か強いものに支配されているんだけど、現実には民意でそっちに寄ってっちゃってる感じ。だからあまり悲観はしてないのですが。
2018/01/11
アスファルト
今日見た「アスファルト」というフランス映画が面白かったです。
故障しがちなアパートのエレベーターの修理について、住民たちの話し合いから映画は始まります。
二階に住む一人の住人が、自分はエレベーターを使用しないからという理由で修理代の支払いを拒否。その代わり絶対にエレベーターには乗らないよう言い渡されます。
しかし彼は車椅子の生活に。その話の流れで進むのかなと思ったら、そうでもない。住民たち、意外な珍客との交流など。淡々と描かれていていかにもフランス映画らしいユニークな作品。
最後の方で「団地」という日本映画を思い出しました。何が似ているってわけじゃないんだけど。
最近こうゆう雲よく見るけど、寒いから?なんて名前なんだろう。
故障しがちなアパートのエレベーターの修理について、住民たちの話し合いから映画は始まります。
二階に住む一人の住人が、自分はエレベーターを使用しないからという理由で修理代の支払いを拒否。その代わり絶対にエレベーターには乗らないよう言い渡されます。
しかし彼は車椅子の生活に。その話の流れで進むのかなと思ったら、そうでもない。住民たち、意外な珍客との交流など。淡々と描かれていていかにもフランス映画らしいユニークな作品。
最後の方で「団地」という日本映画を思い出しました。何が似ているってわけじゃないんだけど。
最近こうゆう雲よく見るけど、寒いから?なんて名前なんだろう。
2017/12/13
2017/07/23
猫は、うれしかったことしか覚えていない
暑いのも汗をかくのも嫌いなので毎年夏を乗り越えるのに一苦労しますが、それにしても暑すぎやしないか? 歳のせい? 私が老けたからこんなきつく感じるのか? と思いつつ昨年と比べたら、今年は段違いに気温が高い。これじゃバテるはずだよ。あと2ヶ月くらい、暑い暑いと文句を言いながら無事にやり過ごせることを願うのみです。
少し前に届いた本「猫は、うれしかったことしか覚えていない」、面白いです。まだ半分くらいしか読んでいませんが、石黒由紀子さんのエッセイとミロコマチコさんのイラスト、どこからどこまで猫まみれの一冊です。
「猫は嬉しかったことしか覚えていない」というタイトルは、石黒さんが動物のお医者さんに聞いた言葉らしい。いいね。
2月の終わりに右手小指を骨折。骨折自体はタイシタコトナイ(なんでカタカナ変換?)ようで、いつの間にか治っていたのですが、外傷がアレで、しぱらく右手小指を使わずにキーボードを打っています。
一昨日ようやく爪が外れたので、これで小指使えるかなーと思ったんだけど、まだ少し傷があるからかしばらく使ってなかったからか、違和感半端ない。徐々に慣らしていこう。
ちょっとした切り傷でも大騒ぎする人間なので、骨折とか本当に打ちのめされましたが、真央ちゃんは骨折を公にせずに世界選手権に出場して優勝したんだよなー。私も頑張ろう! と思った所存です。
って友達に話したら「浅田真央の偉業とそのしょーもない骨折一緒にする?」と鼻で笑われた。ぐうの音も出ないってこうゆうときに使うの?
登録:
投稿 (Atom)